PD668 船上通信設備用携帯無線機

船上通信の開設目的
- 操船、荷役その他の船舶の運航上必要な作業のための当該船舶内の通信
- 救助又は救助訓練のための船舶とその生存艇又は救命浮機との間の通信
- 操船援助のための引き船と引かれる船舶又は押し船と押される船舶との間の通信
- 船舶を接岸させ又は係留させるための船舶相互間又は船舶とさん橋若しくは埠頭との間の通信
防爆構造
I.S. Class I II III-Division 1, Group C-G, -30℃ to 55℃, T4
NI Class I -Division 2, Group A-D
米国防爆規格基準 UL913 カナダ防爆規格基準 CSA22.2
LPG(液化石油ガス)、LNG(液化天然ガス)や原油などのタンカー
または自動車運搬船など、可燃性、爆発性雰囲気が存在する可能性がある場所での使用が可能です。


トップクラスの堅牢ボディ IP67 / MIL-STD-810G


一時的(30分)に一定水深(1m)の条件で
水没でさせても内部に浸水しません

米軍軍用規格
MIL-STD-810 C/D/E/F/G
LCDディスプレイ搭載

バッテリー残量、使用チャンネル等無線機の状況を目視で確認
起動画面、シャットダウン画面に自社ロゴマーク等の画像挿入可能。
1.8インチ/カラーLCD 160×128ピクセル65536色
強風や騒音下でもクリアな音声通話

安全装置搭載 (オプション)

運用時間の伸長

大容量防爆バッテリーを標準搭載
運用時間:14.5 時間(5-5-90 サイクル)
2000mAh (防爆リチウムイオン) 電池
標準構成品
オプション
ESN14 *UL913防爆仕様

イヤホンマイク(RoHS)
SM26N1 *UL913防爆仕様

緊急通報ボタン付きスピーカマイク(RoHS)
SM26N2 *UL913防爆仕様

緊急通報ボタン付きスピーカマイク(RoHS)
(オーディオジャック付き)
